「Get元気21」
日 時 | 2018年9月27日(木) 10:00~13:30 | |
場 所 | 地域交流センタ-(りーべる王寺東館5階) 調理実習室 |
|
参加者 合計34名 |
一般参加者 11名 「Get元気食クラブ」 15名 畿央大学 健康栄養学科学生 6名 保健センター 管理栄養士 1名 「Get元気Book」(取材) 1名 |
![]() 「塩分控えていますか?!塩分のお話と減塩メニュー」 |
本日は 畿央大学健康科学部 健康栄養学科の学生さん6名による講話と 実習教室となりました・・・過去3回実施し今回が最終回・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
畿央大学の学生達と保健センターの 管理栄養士との 真剣な事前打ち合わせ |
お土産のキャラメルアーモンドを袋詰め | サツマイモご飯 細かく切った昆布入りで うま味アップ!炊きあがり茶碗に盛った後 黒ごまと塩を散らす 少量の塩分で抑えられる |
![]() |
![]() |
![]() |
塩分を取りすぎると高血圧に! |
学生さん達 交代で熱心に分かりやすく説明 | 奈良県の平均食塩摂取量は 男性10.6g 女性9.2gで 共にそれぞれ摂り過ぎている |
![]() |
![]() |
![]() |
カリウムは体内の余分な 塩分(ナトリウム)を体の外へ排泄する 水に溶けやすいので注意 |
カリウムは野菜・果物・牛乳・ 魚・豆類等に 含まれる |
パッケージの栄養成分表示で ナトリウムから 食塩相当量(g)への変換の早わかり |
![]() |
![]() |
![]() |
うどんやラーメン1杯に含まれる 塩分量は6g前後ある |
主食・主菜・副菜が揃っている定食を 選ぶようにする |
刺身や寿司等は醬油をかけるのでなく 付けて食べるようにする |